2013年11月23日

ご無沙汰ぶりの記事更新です。

いままで、facebookやtwitter、もしくは個人のBlogをWordPressで構築して、そちらで更新しており、てぃーだBlogはご無沙汰の更新です。

ちなみに、今回取り上げるBlogの話は、Blogと言っても「ビジネスブログについて」です。
個人でBlogをする場合ではありませんので、あしからず。。。

ご無沙汰ぶりの記事更新です。



3、4年以上まえでは、沖縄在住の個人や企業がBlogをやるといえば、てぃーだBlogがスタンダード(標準)でした。

その後、アクティブユーザーの多さに目をつけ、県外在住をターゲットにすることも含めて、アメブロ(アメーバブログ)でBlogする人も増えていました。
ただ、昨年の春頃!?から、アメブロが商用禁止になり見つかった場合、即アカウントを削除されることになったことから、コンサルタントやアフィリエイターを中心に、独自ドメインによるWordPress(CMSでBlogの一種)でBlogをすることが主流になってきているのが、ここ最近のWeb業界トレンド(潮流)です。

自分も、仕事柄、最新のWebマーケティングはずっと押さえており、Webの特性や機能(技術的な観点)、中長期的なブランディングの観点からも、独自ドメインによる自社サーバーでBlogを運営すべきと推奨しておりますが、次の記事を今日よんで、ちょっと考え方を改めました。

WordPressからlivedoorブログに移転したら、PVが増加したよ
http://www.ikedahayato.com/20131118/1132425.html


このBlogを運営する、イケダハヤト氏は知る人ぞ知るアルファー・ブロガーでして、彼はBlogを書く事で飯を喰っている方です。

彼の記事を読めば分かりますが、やはりポータル系のBlogの強みもあるわけで、独自ドメインでポータルサイト系のサービスを使うことによって、SEO的な観点でいっても、特に問題がないことが分かります。

沖縄在住の方や企業・店舗様で、これからBlogを始める方には今でもWordPressを推奨はしますが(ホームページとセットの複合型で)、
自分(自社)の事業領域のターゲットをきちんとセグメントして、ケースによっては、てぃーだBlogを並行して活用すべきだとの結論に至りました。facebookやtwitterのように。。。

この使い方、運用方法については、いくつかネットで調査→仮説→検証した結果、結論は出たのですが、
また次回の記事以降に数回に分けて連載したいと思います。

もし、現在、
ビジネス・ブログやスタッフ・ブログを始めようと思っている、
もしくは立ち上げたけど更新が滞っている方々に、有益な情報を発信していくので、ご愛読をよろしくお願いします!


追伸)
アフィリエイトするためのBlog活用については、
現在、自分が実践の途中でして、上手くいってもノウハウを教えてしまうとライバルが増えてしまう恐れがあるので、ここではあえて触れません(苦笑、、、)



同じカテゴリー(Works)の記事

Posted by PR Director at 14:15│Comments(0)Works記事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。